<PR>本格始動した「SAMURAI」が目指す姿

<PR>本格始動した「SAMURAI」が目指す姿

サービス名をリニューアルし、新たなスタートを切った投資型クラウドファンディング事業者のSAMURAI

以前のインタビューではリニューアルの経緯などを伺いましたが、今後どのようなサービスとして成長していくのでしょうか。

今回はSAMURAI証券の代表取締役である澤田社長に、SAMURAIの特徴や展望についてインタビューしました。

SAMURAIだからこそ提供できる幅広い投資機会

 本格始動した「SAMURAI」が目指す投資型クラウドファンディングの理想的な姿

ーーSAMURAIはどんな投資型クラウドファンディングサービスなのでしょうか。

投資型クラウドファンディングというと、いわゆるソーシャルレンディングのサービスを思い浮かべることが多いと思います。

ソーシャルレンディングは資金を必要とする企業に融資をする仕組みなので、予定通りに資金が返済されれば、基本的には投資をする際に表示されている予定利回り通りのリターンを受け取ることができます。一方、予定利回り以上のリターンは基本的には得られません。

SAMURAIではこのようなファンドだけではなく、当初予定していた利回り以上の成果が期待できるようなファンドも募集します。

期待できるリターンの種類について、選択肢が複数あり、投資家の方々自身がその中から選んでいただけるのがSAMURAIの大きな特徴だと思います。

ーー当初予定していた利回り以上の成果も期待できるというのは、具体的にどのような仕組みなのでしょうか。

投資型クラウドファンディングの中でも、ソーシャルレンディングのように投資家の出資金を資金需要者に融資するものではなく、その出資金により行なった事業の成績に比例して、投資家もリターンを受け取ることができるものです。

例えば、目標利回りが8%と表記されていたとしても、SAMURAIの案件の中には、15%など、予定以上の利回りになる可能性があるものもあります。反対に、場合によっては0%となるリスクもあるため、注意が必要です。

投資家自身が選べる場を提供したい

本格始動した「SAMURAI」が目指す投資型クラウドファンディングの理想的な姿

ーー様々な種類の案件を提供することには、どのようなメリットがあるのでしょうか。

SAMURAIでは、許容できるリスク・リターンに基づき、幅広い種類のファンドから、皆様が投資対象を選べることが理想的だと考えています。

投資型クラウドファンディングの分野はまだまだ成長段階ですが、ファンドの種類やリスク・リターンという意味では、もっと多種多様になっていくべきだと思います。

そもそも投資においては、ポートフォリオを組み、リスク分散を図ることが大切です。また、投資家個々人の考え方や年齢層といった異なる状況・立場によって、適切な投資方法も変わります。

例えば、60代の方であれば、より安定的に資産運用したい場合が多いため、利回りが多少低くとも、リスクが比較的抑えられる案件を多く選びやすいと思います。一方、20代、30代の方であればもう少しリスクをとって資産を増やそうとしても良いかもしれません。

大切なのは、様々な状況の方がご自身にあった案件を選択できる場があることです。

ーーたしかにSAMURAIで見られるファンドには特徴的なものがありますね。

そうですね。直近ですと、仮想通貨マイニングファンドという業界初のファンドを募集しており、仮想通貨のマイニングという比較的新しい分野に投資するファンドです。

ただし、特徴的なファンドを出すことが必ずしも正しいとは思っておりません。

SAMURAIが大切にしているのは、あくまでも投資家それぞれのニーズに合ったファンドを揃えることです。

例えば、高利回りの案件はそれに比例してリスクも高くなります。これは他のソーシャルレンディング事業者・投資型クラウドファンディング事業者でも同様だと思っております。

利回りが低く、リスクが高い案件はあってはならないですし、リスクについて投資家の方々に伝わっていないという状況も避けるべく、事業者が説明努力をするべきです。

求められる情報の開示と説明努力

本格始動した「SAMURAI」が目指す投資型クラウドファンディングの理想的な姿

ーーリスクを把握するのが簡単ではない中、投資家がリスクを適切に把握するにはどのような方法がありますか?

やはり大前提として、運営企業や提供する案件に対する信用は欠かせませんが、これは弊社が今後のサービス運営を通じて築いていくべきだと考えています。

また投資家の皆様には、投資を検討しているファンドについて理解できない場合は、投資対象に関する情報や仕組みについて納得してから投資を行なうということを、強く意識していただきたいです。

ただし、ソーシャルレンディングの場合はどうしても案件の詳細を開示できない部分があります。だからこそ、事業者ができる限り説明努力をするべきだと思うのです。

このような状況の中ですが、SAMURAIではできる限り案件の情報を開示しているので、その情報をよく読んでいただきたいと思います。

例えば、資金需要者の直近における決算状況や弊社内の審査内容なども一定まで公開しています。

資金需要者の名前を公開できなくとも、投資に際して材料となるもので公開できる情報はあると思いますので、そうした情報は極力開示していくのがSAMURAIの方針です。

ソーシャルレンディング(貸付型)以外の案件については、投資先等の名前も含めて詳細をすべて開示しています。

ーーSAMURAIの特徴として、多様なファンドを提供できるとありますが、資金需要者をどのように開拓しているのでしょうか。

主に自社と親会社経由の二通りがありますね。

まず自社というのは、SAMURAI証券がM&Aアドバイザリーやファンドの組成などの投資銀行業務を行なっており、そうした事業で関わる企業様に投資型クラウドファンディングを用いた資金調達のニーズがある場合があります。

実際に最近募集を行なったヴァリアブルファンドという案件は、投資銀行業務を行う中で案件に繋がった例です。

加えて、親会社のリソースも案件開拓に活かしています。

SAMURAI証券の親会社であるSAMURAI&J PARTNERSでも投資銀行業務や不動産投資業務を行なっており、資金ニーズのある様々な企業と関わる機会があります。さらに、取締役陣には銀行や監査法人等の出身者も多く、人的な関係からもSAMURAIでの資金調達ニーズに繋がる案件が結構出てきています。

投資型クラウドファンディング事業は、投資家が多くても募集ファンドが少ないと、質の良くないものでもとにかく商品化してしまうようなモチベーションが働いてしまいます。その点、SAMURAIは資金需要者のニーズが比較的豊富にあるので、質を保ちながら、多様なファンドを提供しやすいと考えています。

SAMURAIが厳選した、多様な案件を

本格始動した「SAMURAI」が目指す投資型クラウドファンディングの理想的な姿

ーー親会社関係の案件だと、利益相反になってしまうことも考えられませんか。

おっしゃる通り、親会社関係(関係会社関連)の案件というのは、構造的には利益相反が起こる可能性はありますよね。

ただ肝心なのは、利益相反が起こり得ないように資金需要者の審査を抜かりなく行うことと、その上でグループ会社が関わる案件の場合は、それを投資家の方々にしっかりと認知していただくということだと思います。

直近で募集したSAF不動産ローンファンド1号(貸付先T社、K社)というファンドも貸付先が弊社の役職員が代表及び株主である会社なので、その旨を明示して募集しています。もちろん審査で利益相反が起こらないという結論を得て募集しているのは言うまでもありません。(レンディング商品以外は関係会社の商品を募集することは金融商品取引法で禁止されています)

審査については証券会社として高い水準で行なっているという自負があります。また、Webサイト上にどのような記載があっても、投資家に認知されていなければ効果がないと思っていますので、どの部分にどのように表示するかという点も工夫しており、そのためにWebサイトのデザインもリニューアルしています。

ーー今後、どのようなファンドを公開していく予定でしょうか。

SAMURAIのファンド組成における方針は「多様性」と「公正さ」です。

前述の通りですが、状況の異なる方々が、自身に合ったファンドを選べるという状態にするのがSAMURAIが提供できる大きな価値だと思います。

不動産担保ローンなどの定番的なファンドも提供しますし、投資型クラウドファンディングの魅力を感じていただけるような新しい案件も提供していきます。リスク・リターンにも幅を持たせ、豊富な選択肢をご用意したいですね。

具体的にはこれまであったような仮想通貨案件のみならず、海外案件なども取り扱っていきたいですね。

とはいえ、どのような案件でも募集するという状況は正しくないと考えています。審査をしっかりと行わないと、悪意を持った資金需要者が入ってしまう恐れがあります。

サービスの信頼性は大切な点ですが、本来であればこうした心配を投資家の方々がしなくてはならない状態は理想的ではないと思います。当然ですが、資金需要者はSAMURAI証券が公正に見極め、投資家の方々には投資としてのリスクのみを考えれば良い状態としていきます。

ーー最後に投資家の皆様へメッセージをください

SAMURAIはまだまだ認知されておらず、これからのサービス運営を通じて、信用を築き上げていく段階だと思います。

今後は、例えばセミナーなどSAMURAIのことをお伝えする機会も増やし、個々人に合った投資機会を提供したいです。

質問やご意見などがございましたら些細なことでも構いませんので、お気軽にご連絡くださいませ。