
投資を学ぶ方の中には本を読むことから始める方も少なくないでしょう。ソーシャルレンディング投資も同様です。
ソーシャルレンディング投資に関するメディアやブログも増えて来ていますが、信頼できる知識の土台を築くためには、ソーシャルレンディングに関する本を読むことも一助となるでしょう。
今回は、ソーシャルレンディングに関する本をいくつかご紹介します。
目次
今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!
ソーシャルレンディングブロガーの、けにごろう氏こと中田健介氏が執筆した本です。
黎明期からソーシャルレンディング投資を行なっている筆者自身が綴る内容は中身の詰まったものとなっています。
私自身もソーシャルレンディングと出会うきっかけを与えていただいた本で、今でも気になる事があるとページを開くことがあります。
ソーシャルレンディングに関して学びたくとも、クラウドファンディング全体の内容を扱った書籍が多い中で、ソーシャルレンディングに特化した本であり、これ1冊でソーシャルレンディングについての最低限の知識が得られます。
概要
ソーシャルレンディングの基礎知識から始まり、ソーシャルレンディング事業者を、代表者のインタビューも交えて紹介(maneo、AQUSH、クラウドバンク)。
参考情報として各ソーシャルレンディング事業者のサービス比較、分配金にかかる税金の説明、参考サイトや書籍の紹介もされており、ソーシャルレンディングを知るための基礎的な情報がこの本一冊に凝縮されています。
この本のおすすめポイント
ソーシャルレンディング投資家の視線で執筆された稀有な書籍です。
金融商品系の本は、ソーシャルレンディング事業者がサービス拡大のために宣伝広告を兼ねて執筆するケース、学者が学問としての立場として執筆するケース、または株やFXのようなトレードに関する技術的な(マニアックな)書籍が多い印象です。
そんな中、この本は中田氏がソーシャルレンディング投資家の目線から、ソーシャルレンディングを1から分かりやすく実体験を交えて解説しています。
自身が2010年から行うソーシャルレンディング投資に関して綴るため、投資家視線で営業色もなく、フラットにソーシャルレンディングについて知ることができます。
本書を2~3度読み返せば、ソーシャルレンディングの基礎知識はほぼ身につくのではないでしょうか。
なお、同氏はフィンテナ(当Webサイト)にて寄稿を行なっていただいています。
本だけでは知れない内容も豊富なので、是非あわせてご覧ください。
【けにごろう氏が執筆する記事はこちら】
・投資実績も!けにごろう氏の記事一覧
次世代ファイナンス クラウドファンディングで世界を変えよう!
クラウドファンディング事業を自ら手掛ける佐々木敦也氏(一般社団法人筑波フューチャーファンディング 代表理事)が執筆する本。
ソーシャルレンディングに特化している本ではなく、クラウドファンディング全体について書かれています。
「クラウドファンディングとは」という最も基礎的な部分や業界を知るために最適な内容です。
概要
著者の佐々木氏が金融機関出身と言うこともあり、金融との繋がりに立った視点でクラウドファンディングについて述べられています。
クラウドファンディングの種類についてはもちろん、各クラウドファンディングの募集事例も多く紹介しています。
事例紹介により、各クラウドファンディングの内容について具体的なイメージをつかめます。
最後には、クラウドファンディングについての課題及び将来展望が述べられています。
この本のおすすめポイント
ソーシャルレンディングというより、クラウドファンディング全体について書かれている本ですが、クラウドファンディング全体を知るには最適な一冊。
国内外のクラウドファンディング事例が掲載されており、クラウドファンディングの懐の深さを知ることができます。
ソーシャルレンディング投資について直接的な記載はそれ程多くはありませんが、非常に幅が広いクラウドファンディング業界全体について把握したい場合は、傍らに置いておきたい一冊でしょう。
ソーシャルレンディングはインターネット上の情報も増えて来ている
ソーシャルレンディングはインターネットを用いた資金調達の仕組みを内包することも手伝っているのか、インターネット上にも情報は散見されます
インターネット上の情報は玉石混交のため、インターネット上の情報を全て素直に信じるのは危険かもしれません。
参考にする場合は、客観的な内容を取り扱ったメディアや実際に投資を行なっている方が運営するブログ(けにごろう氏など)などが良いでしょう。
なお、案件の情報は各事業者が公開しており、、実際に口座開設を行わずとも確認できます。
けにごろう氏始め、実際にソーシャルレンディング投資を実践している方の実践ブログも多く存在しているため、各ソーシャルレンディング投資家が各事業者についてどのように考えているのかなどもインターネット上で知ることができます。
また、ソーシャルレンディング、投資型クラウドファンディングに特化した当サイトも定期的に記事を配信しております。あわせてご確認ください。
まとめ
インターネットを通じて様々な情報を得られる時代ですが、公平で客観的な正しい情報を得ようとすれば、まずは本を選ぶのも良いでしょう。
ソーシャルレンディングに関する本を読みしっかりした知識の土台を築いた上で、最新のソーシャルレンディング情報に触れることで、ソーシャルレンディングに対しても広い視野をもって見ることができるようになるのではないでしょうか。
【ソーシャルレンディングの本に関する他の記事はこちら】
・ソーシャルレンディング投資に役立つ本3選