
ソーシャルレンディング事業者は投資家募集に勢いをつけるため、投資家登録キャンペーンを行なう場合があります。
昨今のソーシャルレンディングの知名度向上とともに、以前と比べるとキャンペーン数は減っていますが、それでもキャンペーンを行なっているソーシャルレンディング事業者は数社あります。
キャッシュバックキャンペーンなどに申し込むと文字通り金銭がリターンされることもあります。
今回は各社の現在及び過去のキャンペーン情報及びその内容をまとめてみました。
目次
ソーシャルレンディングのキャンペーンとは
ソーシャルレンディング市場は2018年も拡大を続けており、各ソーシャルレンディング事業者は、案件の発掘及び投資家の確保に注力しています。
案件の発掘は基本的に対法人の仕事であり、地道に営業活動を行なう必要がある一方、投資家の確保は宣伝広告等がよく使われています。
そんな中、ソーシャルレンディング事業者は投資家の確保を目的として、キャンペーンを行なう時があります。
キャンペーンの具体的な内容としてはキャッシュバック、各種ギフトカードプレゼント、ポイントプレゼント等がみられます。
これらを行なうことで、投資家は口座開設及びソーシャルレンディングファンドへの出資が促進されます。
口座開設は投資家の側は金銭を失うものではありませんが、それでも1,000円ほどをキャッシュバックするケースがあります。
さらにファンドへの出資が条件の場合、キャンペーンでの特典も金額が大きいものになる傾向にあります。
キャンペーンでお得にソーシャルレンディング投資
ソーシャルレンディングの平均利回りは8%程度ですが、キャッシュバックキャンペーンなどを併用することによって実質的な利回りを高めることができます。※1
投資家に対する直接的なキャッシュバック等のキャンペーンは現状数少なくなっていますが、成立ローン総額が一定額に達した際など、キャンペーン記念ファンド、との名称で金利を上乗せしたファンドを募集するケースは今も各社に見られます。
プレゼントキャンペーンが実施されていない場合でも、各社のキャンペーン記念ファンドに注目することで、上乗せ金利を狙うことが可能となります。
また時期によってキャンペーン実施時とそうでない時がありますが、キャンペーンがある場合は投資を行なうキッカケになるかもしれませんね。
【最新】ソーシャルレンディング各社のキャンペーン情報
2018年7月11日時点で、キャンペーンを行っているのはトラストレンディング、SAMURAIです。
トラストレンディング
トラストレンディングを運営するエーアイトラスト株式会社に対し、2018年12月14日付けで行政処分が行われました。詳しくはこちらをご覧ください。
・沖縄支店開設キャンペーン(1.2018年2月5日~6月29日、2.〜2018年8月31日)
- 1.新規会員登録+メルマガ登録完了で現金1,500円プレゼント
- 2.1の条件を満たした投資家で、10万円以上の新規取引をした場合、現金3,500円プレゼント
1+2を合わせると現金5,000円プレゼントのキャンペーンとなっています。
すでに1のキャンペーン期間は終了していますが、2のキャンペーンは2018年8月31日まで実施されています。
今後沖縄県で大規模公共事業が予定されていることに加え、沖縄の地元企業によるJV(ジョイントベンチャー)では実績が足りず、銀行の融資審査が通らないといった状況から、沖縄支店が開設されました。
この沖縄支店開設に伴い、上記のようなキャンペーンを実施しています。過去にも背景は異なりますが、同額の現金キャンペーンなどが実施されていました。
【トラストレンディングの口座開設はこちら】
・トラストレンディングの口座開設方法
SAMURAI
・SAMURAIサマーキャンペーン(2018年7月1日~9月30日)
- 1.期間内に新規会員登録完了で500円相当のAmazonギフト券(予定)プレゼント
- 2.期間内にSAMURAI商品を累計30万円以上購入で3,000円相当の肉ギフト券をプレゼント (ただし、購入申込した商品が不成立となった場合は、適用されません)
- 3.期間内に新規会員登録が完了し、かつSAMURAI商品を30万円以上購入で1と2が適用
以前のビットコインプレゼントと内容が変わり、Amazonギフト券と肉ギフト券がもらえるキャンペーンとなっています。
・ビットコインプレゼントキャンペーン(2018年1月5日~3月31日)
- 1.期間内に新規会員登録完了で1,000円相当のビットコインプレゼント
- 2.取り扱い商品を10万円以上購入した場合、4,000円相当のビットコインプレゼント
※すでにキャンペーンは終了しています
1+2を合わせると5,000円相当のビットコインプレゼントのキャンペーンとなっています。(新規会員の場合)
SAMURAIはSAMURAI証券株式会社(旧:AIP証券株式会社)が運営するソーシャルレンディングサービスです。2017年12月15日にSAMURAI(旧:スマートエクイティ)へとサービスがリニューアルされたことに伴い、今回のキャンペーンが実施されています。
現金やポイントプレゼントといったキャンペーンは他の事業者でもありましたが、ビットコインをプレゼントするキャンペーンはSAMURAIが初めてとなります。※2
【SAMURAIの口座開設はこちら】
・SAMURAIの口座開設ページ
過去に実施されたキャンペーン情報
すでに終了したソーシャルレンディング各社のキャンペーンは以下のとおりです。
SBIソーシャルレンディング
・SBISLスタートキャンペーン!!(2018年1月25日~3月9日)
※すでにキャンペーンは終了しています(2018年3月10日時点)
- 投資家登録+メルマガ購読でSBIポイント2,000ポイントプレゼント
インターネット金融大手SBIグループ傘下のSBIソーシャルレンディングは、キャンペーン時に自社グループで展開のSBIポイントのプレゼントキャンペーンを実施。
SBIポイントは現金化及びTポイント等に交換できる、非常に便利なポイントとなります。金銭ではないものの投資家登録とメルマガだけでポイントがもらえるキャンペーンとなっています。(ポイントコードの入力必要)
このキャンペーンはキャッシュバックではなく、あくまでポイントを得られるものであることには留意が必要です。
【SBIソーシャルレンディングの口座開設はこちら】
・SBIソーシャルレンディングの口座開設ページ
また過去には、
・融資残高100億円突破キャンペーン(2017年6月1日~8月31日)
- 投資家登録+メルマガ購読でSBIポイント1,500ポイントプレゼント
- 新規ファンド出資で出資額の0.5%相当のSBIポイントプレゼント
といったキャンペーンも実施しています。
クラウドクレジット
・Amazonギフト券プレゼントキャンペーン(16年12月30日~17年1月13日)
対象ファンドに合計10万円以上投資の投資家から、抽選で50名に1,000円分のAmazonギフト券をプレゼント。
【クラウドクレジットの口座開設はこちら】
・クラウドクレジットの口座開設ページ
・クラウドクレジットの口座開設方法
クラウドバンク
・Amazonギフト券プレゼント(17/4/28~17/5/8)
新規口座開設者・既存口座保有者ともに投資金額に応じてAmazonギフト券が必ずもらえるキャンペーン。
50,000円以上100,000円未満 Amazonギフト券500円
100,000円以上500,000円未満 Amazonギフト券1,000円
500,000円以上1,000,000円未満 Amazonギフト券2,500円
1,000,000円以上 Amazonギフト券5,000円
【クラウドバンクの口座開設はこちら】
・クラウドバンクの口座開設ページ
・クラウドバンクの口座開設方法
Pocket Funding
2017年8月にサービスを公開したPocket Funding。
沖縄初のソーシャルレンディング事業者である同サービスはキャッシュバックキャンペーンを展開していました。
【Pocket Fundingの口座開設はこちら】
・Pocket Fundingの口座開設ページ
・Pocket Fundingのインタビュー
maneo
※グリーンインフラレンディングを営業者とするファンドの取得勧誘に関して、maneoマーケットに対し、金融商品取引法第51条の規定に基づき、2018年7月13日付けで行政処分が行われました。
詳しくはこちらをご覧ください。
・2,000円キャッシュバックキャンペーン(16年10月24日~17年1月31日)
maneoとGMOクリック証券の業務提携を記念に行われたキャンペーン。
GMOクリック証券の口座開設+GMOクリック証券内でmaneo取引口座開設+ローンファンドの申し込み及び成立の場合、2,000円をプレゼント。
まとめ
2016年を境に、ソーシャルレンディングはメディア等で取り上げられる機会も増えています。
よってソーシャルレンディング事業者は、以前と比べるとスムーズに投資家の獲得が進んでおり、キャンペーンを実施するケースも少なくなりつつあります。
ただしキャンペーンでの投資家募集がいずれの会社も終了した訳ではないので、キャンペーン情報を定期的にチェックすることで、キャンペーンに合わせて投資を行なうことが可能になります。
また、実際に投資を行なう際は、そのファンドの中身を重視し、キャンペーンに左右されすぎないようにしましょう。
ファンドの利回りを重視する方も多いようですが、運用期間や運用利回り、担保、そして、投資状況に応じた分散投資の考えも大切です。
案件のチェックとともに、定期的に各社のキャンペーン情報のチェックも行なうことで、キャンペーン特典の獲得も狙ってみてはいかがでしょうか?
【ソーシャルレンディング事業者一覧はこちら】
・どれがおすすめ?日本のソーシャルレンディング事業者・会社の一覧をまとめてみた
※1:フィンテナ調べ(2017年1〜12月)
※2:フィンテナ調べ
※こちらの記事の情報を用いて行なうすべての行動やそのほかに関するご判断は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。