ぽちぽちファンディングの口座開設方法・手順を徹底解説!

ぽちぽちファンディングの口座開設方法・手順を徹底解説!

不動産型投資クラウドファンディングの仕組みとは、複数の投資家の皆様から資金を集め、その資金を元に不動産を取得・運用し(賃借や売却等)得られた利益の一部を、配当として還元する仕組みです。

ぽちぽちファンディングも、不動産特定共同事業法の電子取引認可に基づき、WEBサイト上で不動産投資が行えるサイトの一つです。

今回は、そんなぽちぽちファンディングの口座開設方法とその手順について紹介します。

 

ぽちぽちファンディングの口座開設基準をチェック

どのソーシャルレンディング事業者でもほぼ共通ですが、ぽちぽちファンディングの口座開設をするにあたって、下記の条件を満たしている必要があります。

条件あてはまらないという方は、運営しているアイディ株式会社へ直接問い合わせをしてみるとよいでしょう。

【口座開設に必要な条件基準】

  • 投資口座開設時の段階で20歳以上、75歳未満であること
  • 日本在住で在留資格を有していること
  • ぽちぽちファンディングの個別審査を通過

ぽちぽちファンディングの会員登録から口座開設完了までの流れ

それでは実際に、パートナーズファンディング口座を開設する流れを見ていきましょう。

事前に使用するメールアドレス、本人確認書類、銀行口座なども合わせて用意しておくとスムーズに口座開設をすることができます。メールアドレスは入金口座や配当など重要な連絡が送られてくることになるので、G-mailやOutlookなど信頼のおけるものを使われた方がよいでしょう。

1.  ぽちぽちファンディング のサイトを開きます

TOPにある「まずは無料で会員登録」をクリックし、会員登録ページに移動します。

pochipochifunding

2.メールアドレスとパスワードを入力します

pochipochifunding

ここで登録するのは以下の2つです。

  • メールアドレス

冒頭でもお伝えしましたが、メールアドレスは入金口座や配当など重要な連絡が送られてくることになるので、G-mailやOutlookなど信頼のおけるものを使われた方がよいでしょう。

  • パスワード

半角で8~32文字以内(使えるのは英大文字、英小文字、数字、記号)

お金に関わるパスワードになりますので、なるべく複雑なパスワードを設定しましょう。他のサービスで利用しているパスワードの使い回しや、生年月日など推測されやすいものは、万が一があるので避けることをお勧めします。

3.「利用規約」と「個人情報の取扱」を確認し、登録します

規約類は何かあった際に「見ていなかった」では済まないので、面倒でも必ず目を通すようにしましょう。

仮登録が完了すると以下の画面が表示されます。

pochipochi

4.メールを確認

登録したメールアドレス宛にぽちぽちファンディングからメールが届きます。その中に記載されたURLをクリックします。 

※有効期限は24時間なので注意してください

5.投資を行うために必要な出資者情報を登録します

まずは基本情報を登録します

  • お名前(漢字またはアルファベット)
  • お名前(フリガナ)
  • 性別
  • 生年月日
  • 電話番号(ハイフンを入れない、携帯電話でも可)
  • 郵便番号(ハイフンを入れない)
  • 住所

pochipochi

続いて職業と資産についての情報を登録します

  • 職業(選択肢から選択)
  • 年収(選択肢から選択)
  • 主な収入源(選択肢から選択)
  • 金融資産(選択肢から選択)
  • 取引の目的(選択肢から選択)
  • 投資の経験(選択肢から選択)

pochipochi

本人確認書類をアップロードします

基本情報で入力された氏名、住所などがご本人のものかを確認するために、公的機関が発行した本人確認書類のアップロードが必要です。

本人確認書類はぽちぽちファンディング以外でもほぼ共通なので、事前に画像は用意しておくと、他のサイトに対してもスムーズに登録が行えると思います。

pochipochi

■本人確認書類の注意点と種類

=========================================

  • 本人確認書類は2種類必要
  • 有効期限が切れていないこと
  • 領収書・証明書は発行から3ヶ月以内で氏名・現住所・発効日の3点が記載されたもの
  • 全ての提出書類の住所が一致していること
  • 登録可能な書類と組み合わせのパターンは以下のみ可能
A群(有効期限内で現住所が記載されているもの)
  • 運転免許証・運転経歴証明書
  • パスポート ※日本国発行のもので所持人記入欄に現住所が記載されていること
  • 在留カード・特別永住者証明書
  • 保険証(国民健康保険・健康保険・船員保険・介護保険・後期高齢者医療保険)
    ※裏面の住所欄に現住所が記載されていること
  • 国民年金手帳
B群(発行から3ヶ月以内で氏名・現住所・発効日の3点が記載されているもの)
  • 公共料金(電気/都市ガス/水道/NHKのいずれか)の領収書
  • 社会保険料の領収書
  • 国税・地方税の領収書または納税証明書
可能な組み合わせ(現住所が記載されているものに限ります)
  • A群から2点
  • A群から1点+B群から1点
NGな組み合わせ
  • B群から2点
  • A郡またはB郡の本人確認書類に記載された住所が一致しない

=========================================

保険証などは裏面に住所記入がされていなかったり、領収書などは発行日が古かったりし再審査となるケースが多いので、提出前にはよくご確認することをお勧めします。

また、当然ですが基本情報で登録した住所と、本人確認書類に記載されている住所は一致していなければなりません。引越しをしたが免許の更新をしていない方などは、本人確認が行えませんのでご注意ください。

 

口座情報を登録します

分配金や運用期間が終わった元本は、ここで登録した口座に振り込まれます。

ここで登録するのは以下の4項目です。

  • 銀行名
  • 支店番号
  • 口座番号
  • 口座名義(全角カタカナで)

口座名義の姓と名の間は全角スペースを入れてください。 

また、家族など本人と異なる名義の口座は利用できません。必ず基本情報で登録したお名前と一致する口座をご用意ください。

 

銀行口座書類を提出します

pochipochi

銀行口座の書類も本人確認書類と同様に、スマートフォンまたはパソコンに保存された画像をアップロードしてください。

 

最後に入力内容を確認します

入力内容を確認し「個人情報取扱いに同意する」「反社会的勢力との取引排除規定に同意する」「電子交付に同意する」を一読しチェックを入れ、「出資者情報を送信する」をクリックします。

 

次の画面が表示されれば申請は完了です。

pochipochi

6.ぽちぽちファンディングからハガキが届きます

登録から審査期間を経て、おおよそ3〜4日後に登録した住所宛に葉書が届きます。

その中に記載されている「4桁のPINコード」を入力することで出資が行えるようになります。

 

出資を考えられている方へ

ファンドが公開されてから、応募を受け付けてから登録を行うと、審査までに時間を要し応募が行えない可能性が考えられます。

ぽちぽちファンディングでの資産運用を考えられている方は、早めに登録を済ませておくと良いでしょう。